シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

体が痒い3つの原因と対策

しばらくご無沙汰していましたブログです。コロナ禍も収束に向かい、街中はコロナ禍以前の様子にもどってきたような感じがします。コロナ禍では、積極的にサロン回りが出来なかったのですが、ぼちぼち以前の営業スタイルにもどして行こうと思います。さて、Youtubeの解析をふと見ると、最近「体がかゆい人はコレをチェック!」の動画を見に来ている人が増えているようです。汗をかく時期になったので、体が痒い人が増えているので...

... 続きを読む

コカミドプロピルベタインの別名と類似成分

年が明けて、あっという間に1月も半ばを過ぎました。お正月で緩んだ気持ちを引き締めようと、2022年最新の「コカミドプロピルベタイン含有洗浄剤のアレルギーについて」の論文に目を通していると、頭皮のかゆみで受診に来た患者さんにコカミドプロピルベタインが入っていないシャンプーを使用するようにと指導してもコカミドプロピルベタインは表記上別名も存在するので、わからずにコカミドプロピルベタインが配合されたシャンプ...

... 続きを読む

脂性なのになぜお肌が乾燥するのか?

先日、お得意先サロンさんに来られていたお客様から、”脂性なのに乾燥肌なんですけど、なぜでしょう?”とご質問をいただきました。一般的に皮脂が多い人は乾燥しにくいと思われています。なぜそう思うかと言うと、皮脂がお肌の水分が蒸発するのを防いでくれているからと思っているからです。化粧品の勉強をされた方なら、”化粧水で潤いを与え、乳液(油分)でフタをする”と教えられたと思います。実際に化粧水だけより、乳液を塗っ...

... 続きを読む

足のニオイが臭い人は蚊に刺されやすい!?

数年前にマツコ・デラックスさんの番組だったと思いますが、足のニオイが臭い人は蚊に刺されやすいことを発見した少年がアメリカのコロンビア大学に研究者として進学したことをやっていました。妹が蚊に刺されやすく、実験を繰り返し発見したようなお話だったと思います。この話と関連があるのかどうかわからないですが、最近の論文で「皮膚のカルボン酸濃度が高い人は蚊に刺されやすい」という発表がありました。足の臭いニオイと...

... 続きを読む

コカミドプロピルベタインはアレルゲンか?!

コカミドプロピルベタイン(アミドプロピルベタイン)というシャンプーの成分は、たびたび厚生労働省の分科会でもアレルゲンかどうか議論になりますが、今年も症例が少ないために見送りになりました。コカミドプロピルベタインは、アトピーなどでお肌のバリアが弱い方は避けた方がいいと報告が上っているわけですが、アレルゲンかどうかがはっきりしないので認定見送りになりました。まあ、当たり前か。。。パラベンやイソチアゾリ...

... 続きを読む

シャンプーは1日1回までの理由

洗顔すると顔の皮脂が一時的になくなります。皮脂を落とすために洗っているので当然ですね。これが元に戻るには、通常2,3時間程度かかります。それでは、シャンプーした時も当然皮脂を落とします。頭皮の皮脂はどれぐらいで元に戻るでしょう?この答えを知っている方はかなりのシャンプーマニアと言えるでしょう 笑答えは、約24時間です。確かこの報告は、資生堂さんの研究報告だったと記憶しています。違っていたらゴメンナサイ...

... 続きを読む

エビデンスとは?

最近、エビデンスというワードが日常の会話でもよく使われるようになりました。私が子供の頃は、「証拠あんのか~」と言っていたものが、今は「エビデンスあんのか~」に変わったような感じですね。化粧品業界で言うエビデンスは科学的根拠の事ですが、よく論文が引き合いに出されます。「この論文によると〇〇だ」「ある企業から〇〇という実験結果が論文発表された」みたいな感じですね。エビデンスを確認することはとても大切なこ...

... 続きを読む

お肌の乾燥対策にはグリセリン

暑い日がまだ続いていますが、朝晩は秋の気配を感じるようになりました。夏の紫外線で傷んだ肌が乾燥し始める季節になってきます。こんな時に使用したいのがグリセリン配合の保湿剤です。皮膚科でも乾燥肌の方に処方される、アレルギーの心配のいらない成分です。角質細胞の間をセメントのように埋めているのが細胞間皮質と呼ばれるのですが、この細胞間皮質の構造をラメラ構造と言います。ラメラ構造が崩れると水分を保持できなく...

... 続きを読む

ロクワットシャンプー(石鹸タイプ)の正しいシャンプーの方法

ロクワットシャンプー(石鹸タイプ)を使用したシャンプーは、正しい方法で行わないと、仕上がりが極端に悪くなる場合があります。特に、シャンプーしたにも関わらず、頭皮や髪がべたついた感じがする場合は、シャンプーの方法を一度確認していただきたいと思います。また、ダメージ毛(パーマやカラーをしている)の方は、きしみを強く感じます。これは、ダメージをごまかすための成分が配合されていないからです。コーティング剤...

... 続きを読む

夏におすすめの気持ちいいシャンプーブラシ?!

暑い日が毎日続きます。外で作業する方は、くれぐれも熱中症に気をつけてくださいね。水分補給が大切だと言われますが、水だけだとミネラルが不足してくるので、おすすめなのは、麦茶!夏には麦茶、先人の知恵なんでしょうね。水分をしっかりとって汗をかくことで、体温調整をしているわけですが、この時期に気になるのは頭皮のニオイ!汗をかくと頭からニオイが漂ってきます。小さなお子さんから大人まで、加齢臭に関係なくニオイ...

... 続きを読む