年が明けて、あっという間に1月も半ばを過ぎました。お正月で緩んだ気持ちを引き締めようと、2022年最新の「コカミドプロピルベタイン含有洗浄剤のアレルギーについて」の論文に目を通していると、頭皮のかゆみで受診に来た患者さんにコカミドプロピルベタインが入っていないシャンプーを使用するようにと指導してもコカミドプロピルベタインは表記上別名も存在するので、わからずにコカミドプロピルベタインが配合されたシャンプ...
コカミドプロピルベタイン(アミドプロピルベタイン)というシャンプーの成分は、たびたび厚生労働省の分科会でもアレルゲンかどうか議論になりますが、今年も症例が少ないために見送りになりました。コカミドプロピルベタインは、アトピーなどでお肌のバリアが弱い方は避けた方がいいと報告が上っているわけですが、アレルゲンかどうかがはっきりしないので認定見送りになりました。まあ、当たり前か。。。パラベンやイソチアゾリ...
暑い日がまだ続いていますが、朝晩は秋の気配を感じるようになりました。夏の紫外線で傷んだ肌が乾燥し始める季節になってきます。こんな時に使用したいのがグリセリン配合の保湿剤です。皮膚科でも乾燥肌の方に処方される、アレルギーの心配のいらない成分です。角質細胞の間をセメントのように埋めているのが細胞間皮質と呼ばれるのですが、この細胞間皮質の構造をラメラ構造と言います。ラメラ構造が崩れると水分を保持できなく...
いきなりですが、セラミドってご存知ですか?保湿剤やクリームに配合される最近の人気成分?です。皮膚バリアの構成成分であるため、いろいろな研究がなされ、皮膚の水分保持能力が高まったという研究結果を元に各社競うように配合されるようになりましたね。セラミドにも多くの種類があるわけですが、ヒト型セラミドが特に良いとされています。セラミド自体が脂質(油)なので、お肌に塗れば水分の蒸発を防ぐので、お肌の水分量が...
AGA(男性型脱毛症)に有効であるとされる「ミノキシジル」発毛剤に配合されている有効成分です。有名な商品で言えばリアップですね。今ではいろいろなメーカーからミノキシジル配合の発毛剤が売られていますが、それとは別に、ミノキシジルタブレットという飲み薬もあります。AGA専門医のお医者さんが広告で宣伝もしているので、あまり違和感を持つ人も少ないのかも知れません。しかし、2017年の日本皮膚科学会ガイドラ...