緊急事態宣言が解除され、徐々に普通の生活を取り戻しつつありますね。サロン業界も11月に入り、会議などがオンラインではなくリアルに行われるようになりました。また、年末年始にサロン業界に向けたイベントの準備などでブログやYoutube動画の作成が手についていない状態です💦コロナ禍で、閉じこもり生活に慣れたせいか、外回りをすると今まで以上に時間がかかるようになりました。要領が悪くなったのと、サロンさんとの会話の時...
今日は暖かいですね。車で営業に回っていると暑くて汗ばむほどです。汗ばむ季節になると気になるのが汗のニオイ!毎日お風呂に入っていても汗をかくとニオイが出てきます。そこで、ロクワットスカルプローションを使った汗のニオイ対策をご紹介します。1番と2番を繰り返すことがポイントです。1.朝出かける前に、汗のニオイが気になる部分にスカルプローションをスプレーします。朝はこれだけ。”えっ!スカルプローションって...
ロクワットアミノシャンプーを初めてご購入されたお客様から多い質問が、「なぜトリートメントはないのですか?」「他社のトリートメントを使用しても良いですか?」という内容です。ロクワットシャンプー(石鹸タイプ)には、専用のロクワットリンスがあります。これは、ロクワットシャンプー(石鹸タイプ)で洗うと、一時的に髪が弱アルカリ性になります。すると、髪の毛が長い方は特にきしみを感じます。そのきしみを解消するた...
新型コロナウィルスで手洗い、アルコール消毒を頻繁に行う方が増えていますね。特に医療従事者は一日に20回から30回程度の手洗いを行うという調査結果が出ています。同じく、理美容サロンの業界でも手洗いに加え、シャンプー作業が加わりますから一日の手洗い頻度は医療従事者と同じぐらいになると予想できます。手荒れは感染の温床にもなると言われますから、手荒れ予防の対策はとても重要になります。そこで。2017年に北九州の病...
ブログをしばらくお休みしている間に新商品がデビューしていましたね。改めてご案内いたしますm(__)mそれは、純アミノ酸シャンプー「ロクワットアミノシャンプー」純石鹸シャンプー「ロクワットシャンプー」の姉妹品です。開発のきっかけは、敏感肌の方のシャンプーは純石鹸シャンプーの「ロクワットシャンプー」がおすすめなのですが、ロクワットシャンプーのデメリットは、ロングの方、カラーなどでダメージヘアの方には洗い上が...