シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

TOP > 2020年08月

ヘアカラーの色落ちを防ぐ小道具とは?小中学生は禁止!?

残暑厳しいですね~💦お昼を過ぎると、クーラーの効きも悪くなってきますね。魂が抜ける思いです(笑)先日サロンさんにシャンプーの配達に伺ったところ、”ヘアカラーの色落ち(色抜け)を防ぐ良い方法はないですか?”という質問。せっかくきれいに染めた髪、その色合いが長く続いて欲しいですよね。一般的に、カラーの色落ちを防ぐ方法は●カラーした日はシャンプーをしない。(今の時代はあまり関係ないかも)●カラー専用のシャンプ...

... 続きを読む

スケベ虫が大流行?????

コロナ対策で夏場でも定期的に換気を行う方が多いと思いますが、そのために例年にはなく、大流行しているのが「スケベ虫」だそうです。蚊よりも小さい虫で、ハエの仲間だそうです。体調は1mm程度なので網戸をくぐり抜けて家の中に入ってくるそうなんですよ。実は私も8月のはじめ頃から、5カ所ほどかまれていて(大阪弁かな =刺されて)、そのかゆみが2週間程度続くのです。かゆくてかゆくてたまらん感じなんですが、娘も同じ...

... 続きを読む

アルコールで肌は乾燥する?じゃぁグリセリンは?

美容室さんからたまに質問されるのが、「アルコール(エタノール)は肌に良くないと言われるけど、自分の使用している化粧品の成分にフェノキシエタノールやステアリルアルコールって入っているけどこれも良くないの?」という質問です。これ結構多い誤解なんですが、成分の名前にアルコールやエタノールが含まれていても、物はまったく別物なんです。化粧品でいう「アルコール」とは、エタノール(エチレンアルコール)のことを指...

... 続きを読む

アクネ菌は悪くない?! グリセリンフリーの落とし穴

10年ぐらい前の皮膚常在菌についての資料には、アクネ桿菌はニキビの原因であり、悪玉菌に分類されるとありました。よって、ニキビ対策にはアクネ桿菌を除去する目的で殺菌剤配合の石鹸や化粧水を使用するように指導されていました。ところが、最近になってニキビの原因はアクネ桿菌ではなく、毛穴が詰まることが直接の原因であることがわかってきました。毛穴が詰まることによって、空気を嫌う(嫌気性)アクネ桿菌が毛穴の中で...

... 続きを読む

クーラーで冷やし過ぎると増える病気とは?温度設定は大切!

今日から仕事はじめです。今年のお盆休みはお墓参り以外、ほとんど「ステイホーム」一日中クーラーの効いた涼しい部屋にいたので、体がなまっています。ガキの頃はクーラーは体に悪いと言われ、ずーっとクーラーをかけていると罪悪感がありましたが、今では命を守るために一日中つけておいた方が良いと言われます。ある統計によると、クーラーを使用すると、使用しない場合に比べて死亡率が40%程下がるそうです。熱中症の予防効果...

... 続きを読む