シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

TOP > 2020年10月

久しぶりに聞いた「羊水からシャンプーの匂いがする?」

嫁に付き合ってショッピングに出かけ、久しぶりに長時間歩くと足がパンパンになり筋肉痛になりました。コロナ禍のため運動不足(いや自分の怠慢が原因?)なのは否めないですね。帰宅してから早速湿布を貼りました。湿布は薬効成分が皮膚から吸収されて幹部の痛みを和らげてくれるわけです。医薬品開発の現場では、如何に安全に皮膚から薬を浸透させるかが開発の重要なポイントになるわけです。浸透させることがとても苦労すると聞...

... 続きを読む

モイスチャー効果とエモリエント効果は何が違うの?

化粧品を多く扱っているサロンさんからの質問で、「モイスチャー効果もエモリエント効果も同じ保湿ですよね。何が違うのですか?」という質問をいただきました。いつも当たり前に使用しているワードですが、少し意味合いが違います。両方とも保湿の効果であることは間違いないのですが、使用している成分の属性によって呼び方が変わってきます。その違いはざっくりと次のようになります。モイスチャー効果成分自身が水分を保持する...

... 続きを読む

新型コロナウイルスの手指消毒にメタノールではダメなのか?

国民生活センターへの相談事例の中に、「薬局店で手指消毒のエタノールの代わりにメタノールを勧められた」と書いてありました。素人さんがエタノールとメタノールと名前が似ているから間違えて購入したのなら理解できますが、薬局店がメタノールを勧めるということが本当にあるのか?とびっくりしました。メタノールは「劇物」であり、消毒には使えません。それどころか、毒性が非常に高いので手指についたら大量の水で洗い流す必...

... 続きを読む

Twitter始めました。

お知らせです。敏感肌の専門家_Youtube、敏感肌の専門家_Instagram に続き、Twitterを始めました。理美容サロンを営業で回る際に受けたご質問や気付きをメモ代わりにつぶやいていきます。よろしくお願いします。気軽にフォローして可愛がってやってください。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 敏感肌の専門家_Twitter...

... 続きを読む

朝シャンはシャンプーメーカーの仕掛け?

バブル期絶頂の頃(昭和62年)、テレビのあるCMで「いま、新しい。朝のシャンプーが、新しい」というキャッチフレーズが流れ、朝シャンのブームに火が点きました。女子高生が朝シャンして、半濡れの髪で登校する姿をよく見かけました。朝シャンはその年の流行語大賞にもなったほどです。今思うと、シャンプー市場も頭を打ち、如何に消費量を増やすかを考えて打ち出した企画だと思います。朝晩洗えば、単純に売上は倍になりますか...

... 続きを読む