日本アレルギー学会の最新の資料を見ると、コロナワクチンによるアナフィラキシーショックの男女別の内訳はファイザーで94%、モデルナで100%が女性と言うことです。推測される理由は、化粧品に含まれるポリエチレングリコールによる経皮感作がある人がアナフィラキシーショックを起こしているのだろうと言われています。化粧水や乳液、パック、ファンデーションに使用される成分なので、女性に多く反応が出ているのだと思います。...
皮膚常在菌の話から口中にも常在菌はいるよという話になり、歯石と歯垢は何が違うのかという質問をいただきました。皮膚常在菌と口中の常在菌の種類は同じではないのですが、腸内や皮膚と同じように口中の免疫に関わっていることは同じです。口中にも善玉菌(レンサ球菌)と悪玉菌(歯周病菌【ポルフィロモナス菌】が有名)がいます。まずは細菌が歯の表面に代謝物を塗りつけて、そこに菌が付着します。そこに歯周病菌などを巻き込...
ハゲを治す薬を開発すればノーベル賞もの!と昔から言われていて、発毛、育毛に関する研究は数多くあります。最近の研究では、赤色LEDが育毛には良い結果につながるとしていろいろな研究がされています。その結果を踏まえて、最近の育毛機器は赤色の光を放つものが多いわけです。ところが、今月に入って、男性型脱毛症には青色LEDが有効であるという前向き研究結果が発表されました。10週程度で80%~90%の人に改善効果...
最近の健康志向でオーガニック野菜のブームに乗っかり、化粧品までオーガニックを謳う商品が増えました。限られた原料である石油を使うより、一年草などを原料に使用するのは優環境に優しいと言えるかも知れません。しかし、植物や例え食べる野菜と言っても肌に優しいわけではありません。逆に、化学物質同様にアレルギーの危険度が大なのです。例を挙げると、最近記憶に新しいのは小麦を原料にした石鹸で多くの方が皮膚トラブルに...
以前このブログでもセラミドについての記事を書きました。見逃した方のために以下にリンクを貼っておきます。「セラミドは外からだけでなく、中からも補給しよう!」最近、花王さんが、合成疑似セラミドによる唇の荒れへの効果を確認したと発表がありました。セラミド配合のリップクリームを使用すると唇の荒れが見た目も良くなり効果があったそうです。今後の発展に期待しましょう!とは言え今、スキンケアやヘアケア商品において...