シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

TOP >  雑学 >  感染予防、液体石鹸と固形石鹸とどっちがいい?

感染予防、液体石鹸と固形石鹸とどっちがいい?

 美容室さんからの質問。



先日の記事で、新型コロナなどの「感染予防の基本は石鹸で手洗い」と書きました。



そこで、「液体液体石鹸と固形石鹸とどちらが良いですか?



という質問をいただきました。



答えは、どちらでも同じです。




但し、衛生面を考えると、一つの固形石鹸を家族で使う場合、あるいは不特定多数の人が一つの固形石鹸と使う場合などは、衛生上少し問題がでるかもしれません。



液体石鹸ですと、普通ポンプに入っていますから衛生的ですし、一回の使用料もわかりやすいので経済的ですね。



よって、液体石鹸をおすすめします。



新型コロナなどは、エンベロープウィルスという種類なんですが、簡単に言うと油の膜に包まれたウィルスなので、アルコールによって油の膜が破壊されて死滅します。



油の性質を持つので、石鹸(弱アルカリ性)で洗うことにより、よりきれいに洗い流せるのです。



弱酸性の手洗いソープでも効果はありますが、厳密に言うと弱アルカリ性の石鹸の方がより良いことになります。



空気感染より、手指から口への菌混入が多いと言われていますので、しっかり手洗いをしましょう!!!



早く緊急事態宣言が終息しますように。





Last Modified : 2020-04-20