2021-02-13 (Sat)
15:14
✎
今日は暖かいですね。
車で営業に回っていると暑くて汗ばむほどです。
汗ばむ季節になると気になるのが汗のニオイ!
毎日お風呂に入っていても汗をかくとニオイが出てきます。
そこで、ロクワットスカルプローションを使った汗のニオイ対策をご紹介します。
1番と2番を繰り返すことがポイントです。
1.朝出かける前に、汗のニオイが気になる部分にスカルプローションをスプレーします。
朝はこれだけ。
”えっ!スカルプローションってトニックですよね。”
と驚かれるかもしれませんが、スカルプローションの主成分はビワの葉エキスと保湿剤です。
ビワの葉エキスは聖徳大使の時代には皮膚疾患の生薬として使用されていました。
そう、全身に使用できる成分です。
しかも、汗のニオイの原因になる菌を抑制してくれる働きがあります。
だから、出かける前にシュッと一吹きしておくと、汗のニオイを抑えてくれます。
それと同時にスカルプローションのかすかな甘い残り香が汗のニオイをカバーしてくれます。
この香りが好きでリピートする人が多いぐらいです。
この二つの作用で汗のニオイ対策はバッチシです!
2.夜はお風呂場でロクワットシャンプーで汗をかいたところを中心に優しく汚れを落とします。
今さらですが、ロクワットシャンプーは全身洗える設計になっています。
お風呂から上がったら、体をよく拭いて、汗のニオイが気になる部分にロクワット肌化粧水を塗布します。
夜はこれだけ。
ロクワット肌化粧水は、善玉菌の働きに着目した化粧水です。ニオイの気になる部分の善玉菌が増えると汗のニオイを作り出す悪玉菌を抑える働きがあります。
当然、洗顔のあともロクワット肌化粧水を顔に塗ってくださいね。本業はそちらです。
ニオイ対策の基本は、汚れが残らないように洗って清潔にしておくことですが、ただ洗うだけでは、お肌の健康は守れないのです。
皮膚常在菌(美肌菌)を意識したケアがとてもとても大切になります。
皮膚常在菌については、↓のYoutube動画で詳しく解説しています。ご興味のある方はご覧ください。
【美肌菌を育てる5つのポイント】
車で営業に回っていると暑くて汗ばむほどです。
汗ばむ季節になると気になるのが汗のニオイ!
毎日お風呂に入っていても汗をかくとニオイが出てきます。
そこで、ロクワットスカルプローションを使った汗のニオイ対策をご紹介します。
1番と2番を繰り返すことがポイントです。
1.朝出かける前に、汗のニオイが気になる部分にスカルプローションをスプレーします。
朝はこれだけ。
”えっ!スカルプローションってトニックですよね。”
と驚かれるかもしれませんが、スカルプローションの主成分はビワの葉エキスと保湿剤です。
ビワの葉エキスは聖徳大使の時代には皮膚疾患の生薬として使用されていました。
そう、全身に使用できる成分です。
しかも、汗のニオイの原因になる菌を抑制してくれる働きがあります。
だから、出かける前にシュッと一吹きしておくと、汗のニオイを抑えてくれます。
それと同時にスカルプローションのかすかな甘い残り香が汗のニオイをカバーしてくれます。
この香りが好きでリピートする人が多いぐらいです。
この二つの作用で汗のニオイ対策はバッチシです!
2.夜はお風呂場でロクワットシャンプーで汗をかいたところを中心に優しく汚れを落とします。
今さらですが、ロクワットシャンプーは全身洗える設計になっています。
お風呂から上がったら、体をよく拭いて、汗のニオイが気になる部分にロクワット肌化粧水を塗布します。
夜はこれだけ。
ロクワット肌化粧水は、善玉菌の働きに着目した化粧水です。ニオイの気になる部分の善玉菌が増えると汗のニオイを作り出す悪玉菌を抑える働きがあります。
当然、洗顔のあともロクワット肌化粧水を顔に塗ってくださいね。本業はそちらです。
ニオイ対策の基本は、汚れが残らないように洗って清潔にしておくことですが、ただ洗うだけでは、お肌の健康は守れないのです。
皮膚常在菌(美肌菌)を意識したケアがとてもとても大切になります。
皮膚常在菌については、↓のYoutube動画で詳しく解説しています。ご興味のある方はご覧ください。
【美肌菌を育てる5つのポイント】
Last Modified : 2021-02-13