シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

TOP >  雑学 >  歯石は〇〇〇の塊です。

歯石は〇〇〇の塊です。

皮膚常在菌の話から口中にも常在菌はいるよという話になり、歯石と歯垢は何が違うのかという質問をいただきました。


皮膚常在菌と口中の常在菌の種類は同じではないのですが、腸内や皮膚と同じように口中の免疫に関わっていることは同じです。


口中にも善玉菌(レンサ球菌)と悪玉菌(歯周病菌【ポルフィロモナス菌】が有名)がいます。


まずは細菌が歯の表面に代謝物を塗りつけて、そこに菌が付着します。


そこに歯周病菌などを巻き込んで代謝物で塗り固めて、バイオフィルムを形成します。


これが「歯垢」です。虫歯や歯周病の原因になります。



この「歯垢」にカルシウムなどが混じって硬くなったものが「歯石」です。


よって、「歯石」は菌の死骸の塊というわけです。


歯石は直接虫歯や歯周病の原因にはならないようですが、歯石に歯垢はつきやすいので、歯石があると口中の健康を保つのが難しくなります。


歯垢は、2~3日で歯石になりますので、丁寧なブラッシングをしていても磨き残しがあると簡単に歯石はできてしまいます。


みなさん、歯石取りは定期的に行きましょう。


私は3ヶ月に一度メンテナンスしていますよ。







Last Modified : 2021-06-23