2021-09-24 (Fri)
08:00
✎
頭皮のかゆみに加えてフケが多いという方がおられます。
フケは健康な人でも多少あるものです。
しかし、頭皮の乾燥が進むとフケが多くなる人もいます。
この場合、頭皮を保湿してあげると徐々にフケは正常になりますが、保湿をしてもフケが減らずフケもさらさらではなくべたべたした感じのフケの方は注意が必要です。
今回の頭皮のかゆみの原因:病原菌(白癬菌、マラセチア菌など)
白癬菌とは水虫の菌です。この菌が頭にうつる病気です。足の水虫も強いかゆみと皮がめくれ剥がれ落ちます。同じ症状です。
シャンプーや保湿だけでは治りません。皮膚科を受診して専用のお薬を出してもらう必要があります。
マラセチア菌は皮脂をエサに増えます。よって、皮脂の分泌が多い思春期などにかかる人が多いですが、不規則な生活をしていたり、ストレス、バランスの悪い食事などが原因でなる場合もあります。
脂漏性皮膚炎は代表される病気で、これも皮膚科と相談しながら改善していくことが大切になります。
素人判断であれやこれやとやっていると長引く原因にもなります。
こちらの動画【薬用シャンプーでもダメな人必見】敏感肌の専門家がフケの原因と対策を解説します!でさらに詳しく説明したいます。
フケは健康な人でも多少あるものです。
しかし、頭皮の乾燥が進むとフケが多くなる人もいます。
この場合、頭皮を保湿してあげると徐々にフケは正常になりますが、保湿をしてもフケが減らずフケもさらさらではなくべたべたした感じのフケの方は注意が必要です。
今回の頭皮のかゆみの原因:病原菌(白癬菌、マラセチア菌など)
白癬菌とは水虫の菌です。この菌が頭にうつる病気です。足の水虫も強いかゆみと皮がめくれ剥がれ落ちます。同じ症状です。
シャンプーや保湿だけでは治りません。皮膚科を受診して専用のお薬を出してもらう必要があります。
マラセチア菌は皮脂をエサに増えます。よって、皮脂の分泌が多い思春期などにかかる人が多いですが、不規則な生活をしていたり、ストレス、バランスの悪い食事などが原因でなる場合もあります。
脂漏性皮膚炎は代表される病気で、これも皮膚科と相談しながら改善していくことが大切になります。
素人判断であれやこれやとやっていると長引く原因にもなります。
こちらの動画【薬用シャンプーでもダメな人必見】敏感肌の専門家がフケの原因と対策を解説します!でさらに詳しく説明したいます。
Last Modified : 2021-09-24