シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

TOP >  成分解説 >  人気の成分「セラミド」とは?

人気の成分「セラミド」とは?

いきなりですが、セラミドってご存知ですか?


保湿剤やクリームに配合される最近の人気成分?です。


皮膚バリアの構成成分であるため、いろいろな研究がなされ、皮膚の水分保持能力が高まったという研究結果を元に各社競うように配合されるようになりましたね。


セラミドにも多くの種類があるわけですが、ヒト型セラミドが特に良いとされています。


セラミド自体が脂質(油)なので、お肌に塗れば水分の蒸発を防ぐので、お肌の水分量が上がるのは理解できますが、勘違いしてはいけないのが、お肌の水分量が上った=(イコール)お肌のバリア機能が上ったのではないということです。


サランラップを巻いていても、一時的にはお肌の水分量が上りますが、ラップを取ると一気にお肌の水分量は落ちます。


セラミドは、お肌のバリア機能を構成する成分であることは間違いないですが、実際の角層では、セラミドの他に遊離脂肪酸、コレステロールが1:1:1の割合で存在して初めてバリア機能を形成しています。


セラミド単体で働いているわけではありません。


セラミドには、生体機能にプラスにだけ働く成分ではなく、時にはマイナスに働く性質も持っています。


今のところ大きな副作用報告はないようでうが、特別効果の高い成分でもないような気がします。


お肌が弱い方、特に乾燥肌の方には、グリセリンベースのもの、ワセリンベースのものがおすすめです。


健康肌の方は、グリセリンベースの化粧水だけがベストです。













Last Modified : 2022-06-13