シャンプー屋のブログ

サロン業界で奔走するシャンプー屋の活動日記!

TOP >  雑学 >  台所洗剤の標準使用量

台所洗剤の標準使用量

台所洗剤に標準使用料が定められているのはご存じですか?


洗剤の裏書を見ると、標準使用量:水1Lに対し0.75mLというふに
書いてあります。


洗剤は濃度が高ければ高いほど洗浄力が上がるわけではありません。
一定の濃度以上になると無駄な洗剤を使うだけで、意味が無いのです。


よって、いちばん効率的に汚れを落とす濃度がこの標準使用料となります。
汚れの量によって調整する必要はありますが。


一般的には、スポンジに直接洗剤をかけて洗いますよね。
実はこれは無駄遣いしている上に、環境や肌にも良くないのです。


面倒くさいと言う方もいるかも知れませんが、本当は、桶に水1Lぐらいを
入れ、洗剤を0.75mL入れ、(こさじ五分の一程度、おおまかでよいのです)
桶の中でお皿などを洗うようにすると、汚れも良く落ち、手荒れ防止、
環境保護にもなるんです。


メーカーは消費を増やしたいから、“濃縮パワー”とか謳っているけど
本当は、桶に薄めて使えばかなり洗剤節約出来るんですよ。


シャンプーもほぼ同じことが言えますけど、洗面器に頭突っ込んで
洗うのは少し面倒かな 笑




サロンとの共同開発シャンプー ロクワットオンラインショップ


Last Modified : 2016-01-29

Comments







非公開コメント